【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり
1: 首都圏の虎 ★ 2023/05/22(月) 14:03:06.79 ID:pBrlhESN9
都心部マンションの高騰が止まらない。新築価格は2億円を突破、中古マンションですら1億円がないと購入が難しい。庶民には、絶対に手が届かなくなった東京のマンション事情に、取材班が迫る!
都内マンション価格が高止まり。十分な収入でも手が届かない
「都心部のマンションが高すぎて、購入を諦めました。一般の人が買うなんて無理です」
見上げると、高さ18階建てのマンションが立ち並ぶ「晴海フラッグ」。都内の食品会社に勤める伊藤ゆみこさん(仮名・36歳)はマンションの購入を今年1月に諦めた。憧れの中央区に住めれば。そんな思いが今でも拭いきれない。
伊藤さんは3年前に1歳上の男性と入籍し、世帯年収は900万円程度。それでも購入には、手が届かなかった。
この晴海フラッグは、選手村として東京五輪で活用された宿泊施設でもある。現在の販売価格は、85㎡台で平均が8000万円になる。晴海はかつて、交通の便が非常に悪く、倉庫や空き地しかない地帯だった。それが再開発によって、普通の人の手が届かない価格で高止まりしている。
23区のマンション価格は1990年度以降、過去最高値を更新
晴海だけではない。東京都のマンション価格全体が急騰している。
特に23区は高騰しており、不動産経済研究所が4月18日に発表した’22年度の平均価格は、前年度と比べて17.2%上昇の9899万円を記録。1990年度以降、過去最高値を更新した。なかでも新築マンションは高く、同研究所が発表した「3月の新築マンション価格」の平均は23区で2億1750万円を記録し、初めて2億円を超えた。
民間の調査会社「東京カンテイ」で上席主任研究員を務める井出武氏は、「向こう数年はマンション価格の高騰が止まらない」と予測した上で、「供給側に高騰の要因がある」と話す。
「建築コストの高騰が最も影響しています。オリンピックによる需要増などで世界的に資材が高騰したところにロシア・ウクライナ間の戦争が勃発。そこに急激な円安も加わったのが大きかった」
不動産価格の高騰に拍車。資材高騰と大規模な円安
井出氏は「作り手の人手不足が深刻化していることで人件費がかさみ、都内新築の建築コストはここ十数年で2倍以上となった」とも話す。そのため、デベロッパーたちも、マンションの売り先を選定しているという。
「薄利多売が利かないと痛感したデベロッパーたちは、供給数と顧客を富裕層に絞って一本釣りに近い戦略にシフト。だからこそ2億円を超えるような億ションの割合がどんどん増え、平均的にマンション価格が高騰しているのです。
とはいえ高額なマンションでも、一部の富裕層からは根強い需要があるため、マンション価格の高騰はしばらく止まらないでしょう」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3125a6cc96f89bb7a74d178bab7c40d7883f06
★1 2023/05/22(月) 10:28:42.56
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684718922/
都内マンション価格が高止まり。十分な収入でも手が届かない
「都心部のマンションが高すぎて、購入を諦めました。一般の人が買うなんて無理です」
見上げると、高さ18階建てのマンションが立ち並ぶ「晴海フラッグ」。都内の食品会社に勤める伊藤ゆみこさん(仮名・36歳)はマンションの購入を今年1月に諦めた。憧れの中央区に住めれば。そんな思いが今でも拭いきれない。
伊藤さんは3年前に1歳上の男性と入籍し、世帯年収は900万円程度。それでも購入には、手が届かなかった。
この晴海フラッグは、選手村として東京五輪で活用された宿泊施設でもある。現在の販売価格は、85㎡台で平均が8000万円になる。晴海はかつて、交通の便が非常に悪く、倉庫や空き地しかない地帯だった。それが再開発によって、普通の人の手が届かない価格で高止まりしている。
23区のマンション価格は1990年度以降、過去最高値を更新
晴海だけではない。東京都のマンション価格全体が急騰している。
特に23区は高騰しており、不動産経済研究所が4月18日に発表した’22年度の平均価格は、前年度と比べて17.2%上昇の9899万円を記録。1990年度以降、過去最高値を更新した。なかでも新築マンションは高く、同研究所が発表した「3月の新築マンション価格」の平均は23区で2億1750万円を記録し、初めて2億円を超えた。
民間の調査会社「東京カンテイ」で上席主任研究員を務める井出武氏は、「向こう数年はマンション価格の高騰が止まらない」と予測した上で、「供給側に高騰の要因がある」と話す。
「建築コストの高騰が最も影響しています。オリンピックによる需要増などで世界的に資材が高騰したところにロシア・ウクライナ間の戦争が勃発。そこに急激な円安も加わったのが大きかった」
不動産価格の高騰に拍車。資材高騰と大規模な円安
井出氏は「作り手の人手不足が深刻化していることで人件費がかさみ、都内新築の建築コストはここ十数年で2倍以上となった」とも話す。そのため、デベロッパーたちも、マンションの売り先を選定しているという。
「薄利多売が利かないと痛感したデベロッパーたちは、供給数と顧客を富裕層に絞って一本釣りに近い戦略にシフト。だからこそ2億円を超えるような億ションの割合がどんどん増え、平均的にマンション価格が高騰しているのです。
とはいえ高額なマンションでも、一部の富裕層からは根強い需要があるため、マンション価格の高騰はしばらく止まらないでしょう」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3125a6cc96f89bb7a74d178bab7c40d7883f06
★1 2023/05/22(月) 10:28:42.56
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684718922/
記事の途中ですがこちらもおすすめです。
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:06:53.36 ID:8JyacMPN0
>>1
最終的には収入に帰結することだが
東京の出生率の低さは住宅事情の問題
子供2人を育てるには3LDK・80㎡が必要になってくる
これを東京都内に準備するとなると億を超える金か賃貸なら30万近い家賃がかかる
こんなもん都民の600万の平均所得ではとてもとても
地方の出生率が東京に比べ比較的マシなのはこのスペースを確保しやすいからに尽きる
まともな住居スペースを確保できない東京に人間をいくら集めても日本人人口減少が加速するだけだな
最終的には収入に帰結することだが
東京の出生率の低さは住宅事情の問題
子供2人を育てるには3LDK・80㎡が必要になってくる
これを東京都内に準備するとなると億を超える金か賃貸なら30万近い家賃がかかる
こんなもん都民の600万の平均所得ではとてもとても
地方の出生率が東京に比べ比較的マシなのはこのスペースを確保しやすいからに尽きる
まともな住居スペースを確保できない東京に人間をいくら集めても日本人人口減少が加速するだけだな
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:04:04.34 ID:KJDhZDrH0
中国人が不動産を転がして
東京の庶民は家を買えない
滑稽な話だなw
東京の庶民は家を買えない
滑稽な話だなw
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:29:21.44 ID:TyYSPh310
>>2
東京は日本じゃなくなるかもな
東京は日本じゃなくなるかもな
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:04:49.96 ID:C5XYRDW30
東京はやっぱり金持ち多い
さすが首都だと思った
さすが首都だと思った
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:07:33.28 ID:8JyacMPN0
>>3
一方、大半の都民↓
都内で「狭小物件」が脚光 利用時の注意点は? ブームは続く? 不動産鑑定士が解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/c58c8d1c760a10b85a6a31895b4e1f04d75212aa
東京の3畳一間・極小アパートの住人を米紙が直撃「なぜ彼らは靴箱の生活が好きなのか」
https://courrier.jp/news/archives/307046/
一方、大半の都民↓
都内で「狭小物件」が脚光 利用時の注意点は? ブームは続く? 不動産鑑定士が解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/c58c8d1c760a10b85a6a31895b4e1f04d75212aa
東京の3畳一間・極小アパートの住人を米紙が直撃「なぜ彼らは靴箱の生活が好きなのか」
https://courrier.jp/news/archives/307046/
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:05:08.03 ID:ZRG2MZQg0
わいエレベータで住人と一緒になるのが死ぬほどイヤでマンション無理なんやが分かるやつおる?
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:07:40.39 ID:pFz7PEEG0
>>4
わかるけどしゃーないやろ
自分でマンション建てて俺専用エレベーターつくりんさい
わかるけどしゃーないやろ
自分でマンション建てて俺専用エレベーターつくりんさい
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:09:38.76 ID:7u+rwLy40
>>4
1階の部屋を買えば良い
1階の部屋を買えば良い
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:49:52.93 ID:1zs2Jb8X0
>>4
カメラ付いてるから乗る前にわかるし
人が乗ってるエレベーターには乗らないよ
カメラ付いてるから乗る前にわかるし
人が乗ってるエレベーターには乗らないよ
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:08:10.33 ID:eelKBK/d0
マンションも戸建ても10年前の2倍近くになった感はあるけど、さすがにこの記事は煽り過ぎ
都心3区以外なら23区内で財閥デベの新築1億くらいで買える、戸建ても同様
財閥デベのじゃなければもっと安いし
都心3区以外なら23区内で財閥デベの新築1億くらいで買える、戸建ても同様
財閥デベのじゃなければもっと安いし
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:08:52.08 ID:7u+rwLy40
最初にネタバレ
購入者の9割は日本人で6割が30代
日本に現れたニューリッチ層が2億以上のマンションの購入者
彼らは福島原発、コロナ、オリンピックの中抜きで異常な儲けを出した上級国民達とその子供達
購入者の9割は日本人で6割が30代
日本に現れたニューリッチ層が2億以上のマンションの購入者
彼らは福島原発、コロナ、オリンピックの中抜きで異常な儲けを出した上級国民達とその子供達
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:15:24.68 ID:Y7gRwRgF0
>>10
うんうん(^_^)
いいねぇ〜魔除けになって
中国人が買ってて日本人は貧乏だから買えない連呼ホラっちょ寄ってこれないからねw
うんうん(^_^)
いいねぇ〜魔除けになって
中国人が買ってて日本人は貧乏だから買えない連呼ホラっちょ寄ってこれないからねw
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:17:45.55 ID:7u+rwLy40
>>30
でも、中国人は5%でも目立つからなあwww
悪い意味で
でも、中国人は5%でも目立つからなあwww
悪い意味で
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:39:14.08 ID:7u+rwLy40
>>37
犯罪者じゃあないだろ
竹中が中抜きで大儲けしたからと言って犯罪ではないし、オリンピックを電通が請け負ったのも犯罪ではない。
また橋本聖子が会長職を請け負って手当てを何億貰おうがそれは犯罪ではない。
全て合法的に手に入れている
中抜きを違法と言う法律がないから
犯罪者じゃあないだろ
竹中が中抜きで大儲けしたからと言って犯罪ではないし、オリンピックを電通が請け負ったのも犯罪ではない。
また橋本聖子が会長職を請け負って手当てを何億貰おうがそれは犯罪ではない。
全て合法的に手に入れている
中抜きを違法と言う法律がないから
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:09:01.51 ID:Y7gRwRgF0
ウチの近所のマンション45m2で億やって。信じられへんな
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:11:51.75 ID:7u+rwLy40
>>11
信じられん程に狭いな。
あといい加減、一軒家は建坪。マンションは㎡との表記をやめて統一化して欲しい。
マンションがどれだけ狭いか解るから。
信じられん程に狭いな。
あといい加減、一軒家は建坪。マンションは㎡との表記をやめて統一化して欲しい。
マンションがどれだけ狭いか解るから。
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:09:41.17 ID:dEaSEHE/0
人工集中し過ぎなんよww
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:47:53.26 ID:Sg52YS6K0
>>13
多少馬鹿でも東京だと少しは稼げるが
消費も多くて結局極貧とな
多少馬鹿でも東京だと少しは稼げるが
消費も多くて結局極貧とな
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:10:02.02 ID:bQ0qJ/rr0
うちのマンションもここ数年で三千万増えた
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:10:53.97 ID:/AJmiCNf0
円が安すぎるんだよ
ちなみに賃貸はあんまり上がってない
ちなみに賃貸はあんまり上がってない
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:13:25.99 ID:7u+rwLy40
>>16
日本は賃貸借地法で借り主が守られているから、家賃の値上げは至難の業
日本は賃貸借地法で借り主が守られているから、家賃の値上げは至難の業
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:11:52.31 ID:Y7gRwRgF0
武蔵野台地最高!!!渋谷新宿まで10数分。森や自然が駅前にあって美味しいご飯屋さんも多い。何より震災に強い!!!これ以上の立地はないっしょ!
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:14:10.43 ID:7u+rwLy40
>>18
でも停電しやすいけどな
でも停電しやすいけどな
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:11:57.66 ID:7vKsFAsz0
早いとこ政府と日銀は手を打てよ・・・(´・ω・`)
歴史を繰り返させるつもりなのか?
「平成の鬼平」三重野総裁の再来に期待するのか?
歴史を繰り返させるつもりなのか?
「平成の鬼平」三重野総裁の再来に期待するのか?
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 14:13:25.74 ID:D4jgUbgy0
マンションって管理費払えないオーナーが増えると結構ヤバいよね。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684731786/
- 関連記事
-
-
女子バレー部の部室が荒らされユニホームが盗まれる 三重県北部の高校で6校目の“部室荒らし”
-
突然1人の男の人が会場に飛び込んで行って、チアガールと一緒に踊り始めた。
-
【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり
-
【北海道】水道水からベンゼン検出 室蘭市などが住民に補償提示
-
【高知】 土佐市「移住者カフェ」で対立 地元管理団体が退去要求 店長SNS告発で拡散 設置者の市は静観の構え
-