マツダ、ロータリーエンジン搭載の新型スポーツカーEV発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [323057825]

1: ⓊⓃⓀⓄ(ジパング) [RO] 2023/10/25(水) 12:24:19.60 ID:9idUL5ST0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
マツダが「ロータリー」スポーツカーを復活
 マツダは2023年10月25日、新型スポーツカーのコンセプトモデル「MAZDA ICONIC SP(マツダ アイコニック エスピー、以下アイコニックSP)」を、
第1回「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー2023:JMS2023)」で世界初公開しました。
 
 新型アイコニックSPは、ロータリーエンジンを搭載した次世代2シータースポーツカーのコンセプトモデルです。

マツダのJMS2023開催テーマは「『クルマが好き』が、つくる未来。」

 この今回の開催テーマを象徴するのが、今回世界初公開された新型アイコニックSPです。

 マツダの企業理念「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」を具現化し、人々の中にある「クルマが好き」という気持ち応えた未来の提案だと同社では説明します。

 ボディタイプは、2人乗りのクーペです。

 パワートレインは、水素など様々な燃料を燃やせる拡張性の高いロータリーエンジンを活用した「2ローターRotary-EVシステム」を搭載。最高出力は370PSです。
カーボンニュートラル燃料で発電するとともに、搭載バッテリーも再生可能エネルギー由来の電力で充電すると、実質カーボンニュートラルでの走行が可能です。

 ロータリーエンジンは、1967年に「コスモスポーツ」で量産化に成功して以来、マツダ独自のエンジン技術として発展。

 1977年登場の2ドアスポーツカー、初代「RX-7」に搭載されて以降は、主にスポーツモデル用の高性能パワーユニットとして特に支持を集めてきました。

 3世代続いたRX-7が2002年に終了後、実質的な後継車である4シーター・4ドアのスポーツクーペ「RX-8」が2003年に発売されましたが、2013年には販売を終えています。

 アイコニックSPのスタイリングは、往年の3代目RX-7(FD-3S)と、初代「ロードスター」(ユーノスロードスター)を思わせるプレーンなラインをミックスしたような、流麗なフォルムが特徴です。

 ボディサイズは、全長4180mm×全幅1850mm×全高1150mm、ホイールベース2590mm。車両重量は1450kgです。

マツダが「新型ロータリースポーツカー」世界初公開! 「RX-7」復活か!? 新型「アイコニックSP」発表
https://kuruma-news.jp/post/703550

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698204259/


記事の途中ですがこちらもおすすめです。

2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/10/25(水) 12:25:29.45 ID:dsY3Tci70
市販してからニュースにしろよ

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [IN] 2023/10/25(水) 12:26:03.02 ID:lJeS7WOj0
ロータリーエンジンでEVとはこれいかに

5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/10/25(水) 12:26:04.23 ID:FhvFczJF0
ださい

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2023/10/25(水) 12:26:21.33 ID:HP1mSBEH0
何で9じゃなくて7に逆行するん?

7: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [US] 2023/10/25(水) 12:26:35.61 ID:1VvFJEGP0
前のコンセプトのほうがかっこよかったね

8: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [PA] 2023/10/25(水) 12:26:42.01 ID:xBQEiFB+0
>>3
何その顔ふざけてるの?

9: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2023/10/25(水) 12:26:51.15 ID:ORBizTHi0
形状的にはFDを思わせるけどなんか違う

10: go(Unknown) [US] 2023/10/25(水) 12:27:03.60 ID:U9+0t09w0
これは売れるだろう

11: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ] 2023/10/25(水) 12:27:12.48 ID:YlxHmO870
リアのエリーゼ感がすごい

13: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2023/10/25(水) 12:27:37.70 ID:3EnVMwQL0
ロータリーエンジンは発電機としては優秀だからな

14: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ] 2023/10/25(水) 12:27:39.65 ID:XJKSLI730
ロータリーは発電機としてもイマイチだっただろ

15: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2023/10/25(水) 12:28:08.37 ID:taHHqmXG0
発電機として搭載するならガスタービンエンジンでええやろ

16: 名無しさん@涙目です。(大分県) [EU] 2023/10/25(水) 12:28:20.46 ID:2nkqGVWQ0
約1.5トンか

17: 名無しさん@涙目です。(茸) [OM] 2023/10/25(水) 12:28:43.38 ID:Rl+WhvBp0
1000万だな
買う人いないだろ

19: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ] 2023/10/25(水) 12:29:51.91 ID:XBYwdZKD0
形そのままで大きくしてくれないかな~

20: 焼き鳥(Unknown) [ニダ] 2023/10/25(水) 12:30:07.96 ID:UAhFMklF0
>>1
なにがなんだかわからん

21: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2023/10/25(水) 12:30:27.88 ID:/CKzh/Ng0
朝鮮人みたいな顔

22: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [US] 2023/10/25(水) 12:30:27.89 ID:qYzPWrOa0
ガソリンEV?

24: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [US] 2023/10/25(水) 12:30:59.62 ID:yfT6Ugwy0
バッテリーとモーター抜いていいから300万なら買う

25: 名無し(茸) [US] 2023/10/25(水) 12:31:13.94 ID:LuqOUvRx0
ロータリーなのにEVとは🤔

26: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/10/25(水) 12:32:25.70 ID:WsprWUYq0
グリルの中の赤い所黒くしたらかっこいいわ

28: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [PA] 2023/10/25(水) 12:32:37.42 ID:xBQEiFB+0
>>21
アイコニックだけにw

29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2023/10/25(水) 12:32:40.97 ID:3EnVMwQL0
>>23
すごくコンパクトになるから優秀だよ
燃費ならイマイチなんだろ

30: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2023/10/25(水) 12:32:47.18 ID:6/S8drIM0
いいですか?コンセプトモデルがそのまま発売した例はまずありません

33: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2023/10/25(水) 12:33:44.49 ID:taHHqmXG0
サンショウオみたいに

37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2023/10/25(水) 12:34:45.98 ID:noXgzfsT0
ロータリーエンジンでEV?

38: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2023/10/25(水) 12:34:53.77 ID:06ct79qN0
昔の漫画に出てきそうなデザインだね

44: 野菜炒め(岩手県) [US] 2023/10/25(水) 12:36:58.40 ID:DSPRtoqk0
EVなのかエンジンなのかどっちだよ

57: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [US] 2023/10/25(水) 12:43:08.75 ID:IRTWNh6m0
>>6
マツダの数字は車体サイズだからね
小さければRX-5とかだろうし
でかければRX-9になるんじゃ

58: 【東電 %】 (Unknown) [GB] 2023/10/25(水) 12:43:20.52 ID:gP69COjI0
ロータリーエンジンで走る訳では無いのよね
発電機として利用するだけで

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

お勧めの人気記事
最新記事
月別アーカイブ
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
話題の人気記事
カテゴリ
QRコード
QR
逆アクセスランキング