中国人の土地購入、全米各地で相次ぐ制限 「差別だ」激しい反発も
1: 蚤の市 ★ 2023/07/03(月) 06:43:07.23 ID:ggWsyN/49
全米各地で、中国人の土地購入を制限しようとする動きが急速に広がっている。日本でも「土地利用規制法」の立法につながった安全保障上の懸念に加え、米国で党派を超えて共有された厳しい対中感情が背景にある。米国の強みだった開放的な国民性を損なったり、差別につながったりするのではないかとの懸念の声もある。
米軍基地周辺への中国企業の進出がきっかけ
米国立農業法センター(アーカンソー大学)のマイカ・ブラウン氏の調査によると、2023年には全50州のうち35州で、米国人以外の土地購入を制限する法案が州議会に提出され、フロリダ州など10州で可決に至った。同様の法案が提出されたのは21年は4州、22年は8州だった。中国に対する警戒感が強まり、提案が急増した。
ブラウン氏は「多くは中国、ロシア、イラン、北朝鮮の4カ国による購入を制限するものだが、中国だけを特定した規制も増えている」と言う。
きっかけとなったのが、一部の州で米軍基地周辺への中国企業の進出が発覚したことだった。
テキサス州バルベルデ郡では16年以降、中国企業が約500平方キロメートルの広大な土地を取得し、風力発電事業をする計画が持ち上がった。
用地はラフリン空軍基地から50キロあまり。電力インフラへの接続を許せばサイバー攻撃のリスクもある――。そんな懸念から21年、基幹インフラに関連する契約を中国やロシア、イラン、北朝鮮の企業との間で結ぶことを禁じる州法が州議会で全会一致で可決され、成立した。
地元で環境保護に取り組むジュリー・ロウイ氏は「初めは環境の観点から風力発電計画に反対してきたが、反響は小さかった」と振り返る。「ところが安全保障の問題を訴えてみると、懸念が一気に広がった。驚いた」
中国人の大富豪が計画を手が…(以下有料版で、残り1672文字)
朝日新聞 2023/7/2 22:00有料記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR724WR3R6WUHBI01J.html?iref=sptop_7_06
米軍基地周辺への中国企業の進出がきっかけ
米国立農業法センター(アーカンソー大学)のマイカ・ブラウン氏の調査によると、2023年には全50州のうち35州で、米国人以外の土地購入を制限する法案が州議会に提出され、フロリダ州など10州で可決に至った。同様の法案が提出されたのは21年は4州、22年は8州だった。中国に対する警戒感が強まり、提案が急増した。
ブラウン氏は「多くは中国、ロシア、イラン、北朝鮮の4カ国による購入を制限するものだが、中国だけを特定した規制も増えている」と言う。
きっかけとなったのが、一部の州で米軍基地周辺への中国企業の進出が発覚したことだった。
テキサス州バルベルデ郡では16年以降、中国企業が約500平方キロメートルの広大な土地を取得し、風力発電事業をする計画が持ち上がった。
用地はラフリン空軍基地から50キロあまり。電力インフラへの接続を許せばサイバー攻撃のリスクもある――。そんな懸念から21年、基幹インフラに関連する契約を中国やロシア、イラン、北朝鮮の企業との間で結ぶことを禁じる州法が州議会で全会一致で可決され、成立した。
地元で環境保護に取り組むジュリー・ロウイ氏は「初めは環境の観点から風力発電計画に反対してきたが、反響は小さかった」と振り返る。「ところが安全保障の問題を訴えてみると、懸念が一気に広がった。驚いた」
中国人の大富豪が計画を手が…(以下有料版で、残り1672文字)
朝日新聞 2023/7/2 22:00有料記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR724WR3R6WUHBI01J.html?iref=sptop_7_06
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688334187/
記事の途中ですがこちらもおすすめです。
【記事の途中ですがこちらもおすすめです】
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:44:23.52 ID:CTURGNFa0
日本なら制限ないのにな
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:44:24.85 ID:bcybmDck0
まずアメリカ人が中国の土地買えるようにしてから言えよ
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:44:28.66 ID:2HkPzM1I0
今のフランスを見よ
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:44:53.64 ID:/EACPxdM0
日本でも制限しろ
水源地とか特にな
水源地とか特にな
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:45:17.00 ID:unFWncXF0
ちうごくの土地って外国人が買えるの?
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:45:17.44 ID:3/hVKK7O0
日本は北海道がヤバイんだっけ
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:46:02.01 ID:7y4BMItu0
日本は?
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:46:11.38 ID:S4OoJOJ00
アメリカ人が中国の土地を買いだしたら
日本人は中国へ移動だな
日本人は中国へ移動だな
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:47:30.75 ID:/IbAdp9K0
>>6
道路も電気も通ってないところは水源近くでも何にもならない
原野商法の餌食だね
道路も電気も通ってないところは水源近くでも何にもならない
原野商法の餌食だね
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:48:13.29 ID:eQKby6KU0
早く制限しろよw
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:48:20.36 ID:WPpGPbXI0
中国の土地は政府のもの、レンタルしかできんしな。
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:49:42.16 ID:3zu/WPb50
かつて日本人がアメリカの土地やらビルなどの不動産を買い漁ってたけど規制まではされなかった
今思えば不思議だよな
今思えば不思議だよな
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:50:45.16 ID:G3cpx8dh0
バルブの頃の、日本人の米国での土地取得に制限はなかったん?
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:50:59.92 ID:6rzsag4N0
中国人って本当に厚かましいよな
自国は駄目なのにアメリカで制限されたら差別とか
自国は駄目なのにアメリカで制限されたら差別とか
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:52:02.59 ID:eQKby6KU0
>>17
中国企業は米軍基地周辺の土地まで買ってるから
中国企業は米軍基地周辺の土地まで買ってるから
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:52:09.25 ID:kY8/n2c00
日本もやれよ
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:52:17.07 ID:fUi7JKRK0
箱根の旅館で日本人お断りが目立って来た。
何でかと思ってたら、経営自体が中国企業だと知って納得
自国民優先なのね
何でかと思ってたら、経営自体が中国企業だと知って納得
自国民優先なのね
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:52:20.01 ID:6XqLziES0
そもそも不動産のシステム変えたらいいのに
中国人だけ規制したらふつーに差別だし国の権限強くしないと有事の時に足枷になる
まぁ国がムーズに接収できるようにすると不動産自体の価値下がるから既得権益が絶対に許さないだろうが
中国人だけ規制したらふつーに差別だし国の権限強くしないと有事の時に足枷になる
まぁ国がムーズに接収できるようにすると不動産自体の価値下がるから既得権益が絶対に許さないだろうが
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:53:29.31 ID:mdho7oca0
日本の現状はどうなんでしょうか?朝日新聞
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:54:06.40 ID:N/4PeaBM0
悲しいことに北海道や沖縄もシナ人に買われているんだよな
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:54:49.85 ID:q7ar9+YW0
ていうかアメリカでもやってんのかあいつら
近場の日本はともかくアメリカに土地持ってても不便なだけじゃねーか
近場の日本はともかくアメリカに土地持ってても不便なだけじゃねーか
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/03(月) 06:56:01.06 ID:uK8xsKcs0
日本も制限しろや