【高価格ブランド系統の食品】アメリカで空前の“日本食ブーム”が到来。おにぎり、ラーメン、とんかつの驚きの価格設定
1: 飴棒 ★ 2023/06/15(木) 06:04:38.44 ID:31bTnLeR9
アメリカで空前の“日本食ブーム”が到来。おにぎり、ラーメン、とんかつの驚きの価格設定
ESSE Noriko2023/06/13
https://esse-online.jp/articles/-/24453
入出国の水際対策緩和に円安効果も相まって、インバウンド需要が回復へと向かっています。日本へは「和食」を楽しみに来られているイメージがありますが、果たして日本食の評価やトレンドは今、海外ではどうなっているのでしょうか。ここでは、アメリカ・シアトルに住んで20年、子育てに奮闘するライターのNorikoさんに、「アメリカの日本食事情」について教えてもらいました。
https://esse.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/680mw/img_bd901b334fdaed11c03404897fda158c2084312.jpg
日本観光で人気の「和食」(※画像はイメージです。画像素材/PIXTA)
インフレによる物価高が止まりません。アメリカではアフターコロナのビジネス再開で人手不足が続いており、人件費も高騰しています。とくに顕著なのが、飲食業界。たとえファミレス的なカジュアル・レストランであっても、家族3人でランチでも食べようものなら、チップだ税金だとなんだかんだで、軽く100ドル(約1万4000円)を超え、庶民は気軽に外食がしにくい世の中となりました。
日本食も同様の傾向。なかでも「すし」は、昔からある日系店とは別に、食通や富裕層向け「おまかせコース」の予約客のみ受けつける高級寿司店が、都市部を中心に数年前から幅を利かせています。そう、かつてミシュラン三つ星獲得が話題を呼んだ「すきやばし次郎」のインスパイア版、とでも言うのでしょうか。そうした高級寿司こそが、「本場のすし」と崇められているような…。
●シアトルでも高級すし店が続々登場!
https://esse.ismcdn.jp/mwimgs/7/f/680mw/img_7f9b8780082fcbb441ac2444f717b630877832.jpg
昔からある日系店のすし。おまかせ高級すし店に押されて少なくなりつつある
筆者が住むシアトルにも続々と登場しており、その多くが高額にもかかわらず予約困難店となっています。
10年ほど前はカウンターで50ドルも出せばおなかいっぱい食べられたおまかせずしも、高級寿司店の相場だと3倍の1人150ドル(約21000円)。もちろん、チップ、税金、ドリンク代がさらに上乗せされ、たとえば2人でアルコールも適度にたしなめば、軽く500ドル(約7万円)以上の出費です。「マーケット・プライス(時価)」のおまかせずしなんて、恐ろしくてとても手が出ません。時代はすっかり変わりました。
https://esse.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/680mw/img_c4b2d02dbfa3cd34bb74b0b15797392f880480.jpg
一方で、持ち帰りはかなり定着。一般的な全国チェーンのスーパーに、専用売り場が当たり前にあるほどです。その多くがトロピカルなソースや辛味ソースがかかる裏巻き。そうした巻きずしは回転ずしや居酒屋でも定番で、メキシコ料理のブリトーのようなサイズ感の、「すしブリトー」と呼ばれる巨大太巻きもよく見られます。ここ数年で、手巻きずしやちらし丼の専門店まで出てきていて、すしの多様化がますます進んでいる印象です。
近年、都市部ではおにぎりも市民権を得てきています。これまでも日系スーパーでは当たり前に売られていましたが、アジア系、アメリカ系のスーパーにも、デリコーナーですしとともに並ぶようになりました。ポキ専門店やタピオカミルクティー屋さんにもおにぎりが置いてあり、専門店まで登場するなど勢いは止まりそうにありません。
こうしたブームに乗った新顔おにぎりは、1個5ドル(約700円)前後と、すしレベルとも言える強気の価格設定なのが特徴。昔ながらの日系スーパーのおにぎりが2.5ドル(約350円)程度で手に入ることを考えると、その倍額です。
●ラーメンやうどん、とんかつも一般家庭に浸透しつつある!
●「うま味」の一大ブームで和風の味つけが普及
関連
【お得】しゃぶ葉6月15日(木)より「牛たんフェア」 販売再開(品切れのため5月31日(水)より一時販売を休止)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686774690/
【お得】すたみな太郎通常料金プラス968円でA5ランク黒毛和牛ロールが食べ放題!6月16日から在庫無くなり次第終了(実質2日間か)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686773034/
【お得】ニラックスグループの食べ放題で約千円60分コース6月30日金曜まで 加えていく通りもの割引とポイントとサービス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686687824/
【お得】全国3会場(東京・大阪・名古屋)にて合計約15000本の『あずきバー』と販促品グッズ配布![06.30-07.02]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686684157/
ESSE Noriko2023/06/13
https://esse-online.jp/articles/-/24453
入出国の水際対策緩和に円安効果も相まって、インバウンド需要が回復へと向かっています。日本へは「和食」を楽しみに来られているイメージがありますが、果たして日本食の評価やトレンドは今、海外ではどうなっているのでしょうか。ここでは、アメリカ・シアトルに住んで20年、子育てに奮闘するライターのNorikoさんに、「アメリカの日本食事情」について教えてもらいました。
https://esse.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/680mw/img_bd901b334fdaed11c03404897fda158c2084312.jpg
日本観光で人気の「和食」(※画像はイメージです。画像素材/PIXTA)
インフレによる物価高が止まりません。アメリカではアフターコロナのビジネス再開で人手不足が続いており、人件費も高騰しています。とくに顕著なのが、飲食業界。たとえファミレス的なカジュアル・レストランであっても、家族3人でランチでも食べようものなら、チップだ税金だとなんだかんだで、軽く100ドル(約1万4000円)を超え、庶民は気軽に外食がしにくい世の中となりました。
日本食も同様の傾向。なかでも「すし」は、昔からある日系店とは別に、食通や富裕層向け「おまかせコース」の予約客のみ受けつける高級寿司店が、都市部を中心に数年前から幅を利かせています。そう、かつてミシュラン三つ星獲得が話題を呼んだ「すきやばし次郎」のインスパイア版、とでも言うのでしょうか。そうした高級寿司こそが、「本場のすし」と崇められているような…。
●シアトルでも高級すし店が続々登場!
https://esse.ismcdn.jp/mwimgs/7/f/680mw/img_7f9b8780082fcbb441ac2444f717b630877832.jpg
昔からある日系店のすし。おまかせ高級すし店に押されて少なくなりつつある
筆者が住むシアトルにも続々と登場しており、その多くが高額にもかかわらず予約困難店となっています。
10年ほど前はカウンターで50ドルも出せばおなかいっぱい食べられたおまかせずしも、高級寿司店の相場だと3倍の1人150ドル(約21000円)。もちろん、チップ、税金、ドリンク代がさらに上乗せされ、たとえば2人でアルコールも適度にたしなめば、軽く500ドル(約7万円)以上の出費です。「マーケット・プライス(時価)」のおまかせずしなんて、恐ろしくてとても手が出ません。時代はすっかり変わりました。
https://esse.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/680mw/img_c4b2d02dbfa3cd34bb74b0b15797392f880480.jpg
一方で、持ち帰りはかなり定着。一般的な全国チェーンのスーパーに、専用売り場が当たり前にあるほどです。その多くがトロピカルなソースや辛味ソースがかかる裏巻き。そうした巻きずしは回転ずしや居酒屋でも定番で、メキシコ料理のブリトーのようなサイズ感の、「すしブリトー」と呼ばれる巨大太巻きもよく見られます。ここ数年で、手巻きずしやちらし丼の専門店まで出てきていて、すしの多様化がますます進んでいる印象です。
近年、都市部ではおにぎりも市民権を得てきています。これまでも日系スーパーでは当たり前に売られていましたが、アジア系、アメリカ系のスーパーにも、デリコーナーですしとともに並ぶようになりました。ポキ専門店やタピオカミルクティー屋さんにもおにぎりが置いてあり、専門店まで登場するなど勢いは止まりそうにありません。
こうしたブームに乗った新顔おにぎりは、1個5ドル(約700円)前後と、すしレベルとも言える強気の価格設定なのが特徴。昔ながらの日系スーパーのおにぎりが2.5ドル(約350円)程度で手に入ることを考えると、その倍額です。
●ラーメンやうどん、とんかつも一般家庭に浸透しつつある!
●「うま味」の一大ブームで和風の味つけが普及
関連
【お得】しゃぶ葉6月15日(木)より「牛たんフェア」 販売再開(品切れのため5月31日(水)より一時販売を休止)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686774690/
【お得】すたみな太郎通常料金プラス968円でA5ランク黒毛和牛ロールが食べ放題!6月16日から在庫無くなり次第終了(実質2日間か)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686773034/
【お得】ニラックスグループの食べ放題で約千円60分コース6月30日金曜まで 加えていく通りもの割引とポイントとサービス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686687824/
【お得】全国3会場(東京・大阪・名古屋)にて合計約15000本の『あずきバー』と販促品グッズ配布![06.30-07.02]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686684157/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686776678/
記事の途中ですがこちらもおすすめです。
【記事の途中ですがこちらもおすすめです】
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:09:16.81 ID:fh29Cp7w0
(ウリ達も儲けたいニダ…)
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:11:47.12 ID:28++sqrT0
ラーメントンカツで痩せちゃう!
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:14:10.41 ID:v8Kgx9U50
トンカツラーメンで世界獲れるか
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:21:33.18 ID:j15eCN0o0
そして糖尿病へとまっしぐら!
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:26:05.83 ID:NtntgpJi0
外国人様が限りある日本食にありつくには、日本人はコオロギ食べて我慢しないと間に合わんな
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:32:25.42 ID:XGYd+yDq0
>>1
「9割は中国人や韓国人のオーナーです」…カナダの日本料理店の現状「日本食を名乗って儲けることを第一に商売していますね」[5/28] [昆虫図鑑★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1685258069/
「9割は中国人や韓国人のオーナーです」…カナダの日本料理店の現状「日本食を名乗って儲けることを第一に商売していますね」[5/28] [昆虫図鑑★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1685258069/
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:32:50.63 ID:L68TkUhT0
外人は海苔(海藻)食うと腹くだすやろ
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:40:39.48 ID:8PxanNXo0
値段一桁上げて限定にしたら
高級っぽくなる
高級っぽくなる
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:41:48.12 ID:uZrCJGPt0
どうせ中国人が日本人騙ってやってんだろ
文化の剽窃だわ
文化の剽窃だわ
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:43:45.18 ID:cwIq/eSp0
まぁ日本でも高級な寿司屋なら1人2万、酒飲んだら3万は普通で
物価が高いアメリカの都市部でこの値段なら、むしろ安いんじゃないでしょうか?
ラーメン1杯15ドルなら寿司が150ドル
物価じゃないかな?
日本でラーメン1杯1000円として寿司屋で1万としたら、リーズナブルなまである
物価が高いアメリカの都市部でこの値段なら、むしろ安いんじゃないでしょうか?
ラーメン1杯15ドルなら寿司が150ドル
物価じゃないかな?
日本でラーメン1杯1000円として寿司屋で1万としたら、リーズナブルなまである
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:48:35.43 ID:R8UAcXMX0
一般アメリカ人は日本食ではパワー出ない
ガス欠起こすよ
ガス欠起こすよ
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:49:28.43 ID:uN1QH7W70
魚が減る
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:52:16.68 ID:5ewSnRdA0
アメリカで日本料理を提供してるのはアルかニダなんだけどな。
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 06:52:51.88 ID:gyl/uvNt0
日本がカレーやラーメンを日本食に取り込んだように、アメリカも日本の食べ物を自分なりに取り込んでいる。
エセ日本食とか、マンゴー寿司とか、エキサイティングなものも多いが。
エセ日本食とか、マンゴー寿司とか、エキサイティングなものも多いが。
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 07:00:52.62 ID:nKE2yjul0
またジャップは日本食食べられてホルホルしているのか
イタリア人や中国人がそんなみっともないことしているか?
技術も金もなくなったからと言ってこんな事で喜ぶなんて情けない
イタリア人や中国人がそんなみっともないことしているか?
技術も金もなくなったからと言ってこんな事で喜ぶなんて情けない
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 07:05:16.75 ID:TP39WRlt0
>>37
中国人や韓国人がいかにも日本風の偽寿司店開いてる方がみっともないよ
中国人や韓国人がいかにも日本風の偽寿司店開いてる方がみっともないよ
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 07:09:56.86 ID:BnYYARrf0
すごいこと考えついた!
アメリカなどメタボの国に二郎系ラーメン店を作ればアホみたいに儲かるんじゃね?!
アメリカなどメタボの国に二郎系ラーメン店を作ればアホみたいに儲かるんじゃね?!
- 関連記事
-
-
女性に好かれる「おじさん」とは 3位スタイル良い 2位センス良い 1位→
-
「全固体電池」トヨタが27年にも実用化へ…10分以下でフル充電、航続距離1000キロ程度
-
【高価格ブランド系統の食品】アメリカで空前の“日本食ブーム”が到来。おにぎり、ラーメン、とんかつの驚きの価格設定
-
首相、最低賃金1000円に意欲
-
少子化対策「第1子に1000万円の給付を」関東学院大の教授が大胆提案 年金の積立金を取り崩して財源に
-